くつろぐ

小学校教員(博士号)によるほんわか教育ブログ

すぐできる奨学金の返済猶予! 〜放送大学生〜

放送大学入学で奨学金返済の猶予ができる

放送大学に全科履修生として入学し,在学届を提出することで日本学生支援機構奨学金返済猶予ができます。この記事では,その申請方法を紹介します。

f:id:kutsurogukun:20210418192344p:plain

スカラネットバーソナルで申請する

scholar-ps.sas.jasso.go.jp

初めて利用する方は新規登録が必要です。

 

①「各種届出願・繰上」のタブを選択する。

②画面の中段にある「ワンタイムパスワードの取得画面へ」でワンタイムパスワードを取得してログインする。

③各種届の選択画面より,「2.在学猶予願出」を選択する。

④登録内容を確認し,次の画面へ。

⑤「学校番号・学校名称」の入力ボタンをクリックすると,「在学猶予願 願出入力」画面に移る。

⑥学校番号を入力する。

 ・全科履修生 303049–50 

 ・修士全科生及び博士全科生 303049–01 

 学校名(ホウソウ)放送

⑦「現在校在学状況入力」で在学状況を入力する。  

 1.入学年月     

  ・全科履修生 2021年4月    ・修士全科生及び博士全科生 入学年月  

 2.修了予定年月   

  ・全科履修生 在学年数 1   

  ・修士全科生及び博士全科生 修了予定年月  

 3.在学年数・月数   

  ・全科履修生 年数 1 月数 0   

  ・修士全科生及び博士全科生 入力時点から修了予定年月までの期間  

 4.願出事由     

   進学  

 5.現在の年次   

  ・全科履修生 1   ・修士全科生及び博士全科生 1〜3  

 6.標準修業年限    

  ・全科履修生 1  ・修士全科生 2  ・博士全科生 3   

 7.現在校学生番号(学生証の番号)

⑧入力内容を確認後,送信します。  正常に処理されたかどうかは「詳細情報」のタブで確認できます。

 

全科履修生は1年ごと申請!

 注意すべきことは全科履修生は1年ごとの申請が必要であることです。忘れずに申請しましょう。

 

 

社会人学生歴6年の僕が考える放送大学に入学のメリット

放送大学に入学したらできること

どうも、社会人学生歴6年目突入のパンダです。放送大学の今年度の第1回の出願締め切りが2月28日と迫っています。第2回の出願期間は3月1日から3月16日です。今日は放送大学に入学したらできることを紹介します。

f:id:kutsurogukun:20210227104318j:plain

奨学金の在学猶予ができる!

 放送大学の全科履修生になると,日本学生支援機構奨学金の返済の猶予が可能となります。私は現在の株式市況を鑑みると,支払い猶予をする方が良いという決断に至りました。10年間は延期できるので,この間は放送大学で科目履修を楽しみたいと思います。入学しないと猶予はできません!!

 

1年ごとに更新する必要があります。

 

www.sc.ouj.ac.jp

 

 

やっぱり学割ですよね!

アマゾンプライムstudent (月額250円)

  お急ぎ便

  プライムTV,ミュージック

  本の10%割引(3冊以上同時購入時)

本はあまり割り引かれないので,とても嬉しいですね。

 

Microsoft office 学割 18,480円(4年間)

ワード,エクセル,パワーポイントなどを使えます。パソコンを変えても再インストール可能で,とても便利!

Microsoft Officeの学割について | 放送大学 - BSテレビ・ラジオで学ぶ通信制大学

 

・JR 学生割引乗車券 2割引での購入が可能

 ・面接授業や試験のとき

 ・所属学習センターの利用のとき

 ・大学主催の学校行事への出席

 ・教養学部卒業研究の調査のための旅行

 ※個人的なものには使えないです。「割引証明書」が必要です。詳しくは学習センターに問い合わせましょう。

 

・携帯電話の学割プラン

 毎月払うものなので,通っている間は是非学割プランを使いましょう

 

SPSSの学割レンタル(1年間)

 プレミアムパック(Amazon) 16,962円

 かなり高額な統計ソフトもお安くレンタルできます。私はこれに助けられています。

 

adobeの学生版

   イラストレーターやフォトショップなど,クリエーターの人には助かるパック。正規の値段よりもかなり安いです。

 

・映画館,カラオケ,飲食店などの学割

 これが地味に効いてきます。ちょこちょこ使えるんですよね。私も今の大学院の学生証を使って,色々割り引いてもらいました。100円や200円でも散り積もです。

 

 

早く欲しい学生証

学生証は郵送か所属学習センターで受け取ることができます。学割が目的で入学したわけではないですが,せっかく使えるのならば使わないともったいないです。是非,エンジョイ放送大学ライフ!!

 

 

 

所見づくりの極意

所見が浮かばない・・
そんなときに使える所見づくりの極意を紹介します!

f:id:kutsurogukun:20210223174717j:plain

 

所見の書き方のポイント1「がんばった様子と成長したことをくわしく」

f:id:kutsurogukun:20210223174721j:plain

まずはたたき台を作り,頑張った様子をくわしく書きます。そして,頑張った結果,どのような成長をしたかを書きます。できるだけくわしく書きましょう

 

苦手なおかずを食べることができた

     (どんな?)

苦手なキャベツを食べることができました

     (どのように?)

1・2学期では,がんばって一切れ食べていたキャベツを残さずに食べることができた。

     (それによりどう成長した?)

苦手なものに対して前向きに取り組む姿勢が見られた。

 

このように少しずつ掘り下げていきます。

 

所見の書き方のポイント2「子どもの意欲が高まる言葉を」

f:id:kutsurogukun:20210223174725j:plain

子どもたちは所見を楽しみにしています。子どもたちが「頑張りたい」と意欲が高まるような言葉かけをしましょう。

 

 お手本

(他の言い方はないかな?)

 プロ級・小さな先生

 

子どもたちにはどんな言葉が響くかな?と考えて言い換えてみましょう。

 

 それでもやっぱり所見が浮かばない・・

そんなときに使う所見リストです!

国語

・音読の上手さ ・漢字の理解度 ・物語,説明文の読み取り ・文章力 ・発表力

算数

・計算,作図の正確さ,速さ ・考えの多様さ ・説明のわかりやすさ(図を使うなど)

理科

・生活経験に基づいた予想 ・実験方法を考える力 ・実験を正確に行う技能 ・結果から考察を導き出す力 

社会

・調べ学習に向かう姿勢・ 調べた内容を整理する力 ・資料を正確に読み取る力,活用する力

体育

・技能の向上に向かう姿勢 ・グループ活動における協力的な態度 ・作戦などの創意工夫

図工

・筆使い ・混色の仕方 ・作品の構図や発想 ・道具を使う技能

 

まだ時間はあります。良い所見で1年を締めくくりましょう。

博士(予定)が考える〈大学院入学までに準備する8つのこと〉

社会人大学院に通っています

どうも,パンダです。私は教員をしながら大学院(文系)に通っています。修士課程と合わせて6年間通い詰めました。ようやくゴールが見えてきています。今日はそんな私が大学院に入学するまでに準備していれば良かったなということを紹介します。

f:id:kutsurogukun:20210221205245j:plain


 

①論文の読み方を理解する

学部生のときは,論文をあまり読んでいなかったので,論文で使われる言い回しやその分野の専門用語を理解していませんでした。論文の読み方の本を読むか,せめてそういったブログ記事を読んでおけば良かったです。慣れるのに時間がかかりました。

 

②簡単な統計の本を読む

分野にもよりますが,私の分野は教育で統計手法を大学院の授業で学びました。しかし,その授業ではわからないことだらけでかなり苦労しました。少しでも予備知識があればと思った1つです。簡単な統計手法について,漫画形式になっている本もあるので読んでおくといいでしょう。

 

③大まかな研究計画を立てる

研究計画が一番後悔したものの1つです。もちろん詳細は入学後で十分なのですが,どんなことをしたいかを入試で伝えたこと以上にクリアにする必要があります。基礎研究ならば,調べてみたいことを明らかにするために,調査する対象や項目は大体これかなとか。介入するならば,どこに頼むのか,いつくらいに実施するのかなど。何となーく考えて記録として残しておきましょう。

 

④名刺を作る

作っていたらもっと輪が広がっただろうなと後悔です。授業などで様々な人と出会うので,どこから共同研究などのチャンスが生まれるかはわかりません。

 

⑤ノートパソコンを買う

必須です。出先で作業することがかなり増えます。

 

⑥作業する場所を見つける

研究室はあるのですが,ずっと入り浸るとしんどかったので,作業しやすくコンセント利用OKのカフェをリストアップしていました。場所を変えると少し気分転換にもなります。

 

⑦2年間の流れを考える

研究計画にも通ずることなのですが,いつデータ取って,いつくらいにまとめて,修士論文に間に合わせるっていう大まかなスケジュールはとっても大事。ずるずると後まわしすると本当に地獄です。。。

 

⑧作業時間を確保する方法を練る

社会人大学院に通う方,働きながら通う方はこれが一番難しいと思います。仕事もあって,大学院の授業もありますので,研究に向かう時間を作りださないといけません。僕の場合は,土日は研究のことをすると決めていましたが,平日の朝に頑張るという方もいました。自分の生活の中で,仕事・授業・研究とどのように割り振れるかを予め考えておくとスムーズです。

 

どうしてこんな準備をしておくのか

一見,「後でもいいんじゃないの?」と言われそうです。しかし,2年というのはあっという間なのです(パンダは夜間なので修士は3年でした・・)。授業が始まれば仕事を終わらせて授業に出ることで精一杯。そうしているうちにもう夏。あれ何の調査しよう・・・。いつしよう・・・。本当に一瞬で時間は過ぎていきます!なので,入学するまでには時間があります。全てではなく,どれかでも先にしておくとスムーズに進みます。みなさまの大学院生活が楽しく有意義になものになるように願っております!

 

年度末に向けてやることリスト

年度末まであと1ヶ月

1ヶ月はあっという間ですよね。なので,一度年度末に向けてやることを整理しましょう。

f:id:kutsurogukun:20210220224026p:plain

 

 

年度末に向けてやることリスト

✅通知表の所見

 最後の所見なので,ゆっくりとその子のことを思い書きたいです。

✅指導要録

 春休みに入ってからじゃ遅いので,今の間にすき間を見つけて進めましょう。

✅成績

 つけた後に検討などをするため,3月上旬を目処につけていきたいですね。

✅クラス分け

 自分のクラスの分だけでも,来年度用にクラス分けしておきましょう。

✅プリント返却

 もう年度末ですので,返却し忘れのないようにしましょう。

✅作品返却

 図工の作品もまとめておき,返却の準備をしましょう。

✅教室掃除

 今から少しずつ教室を掃除していきます。返却物の確認と並行して行うといいですね。

✅国算の総復習

 国語は漢字小テストを実施するなど,反復練習を。算数は単元を絞り復習をしましょう。

✅お楽しみ会の計画を立てる

 最後は楽しく終わるために,子どもたちとお楽しみ会の計画を立てるといいですね。

✅子どもたちと笑顔で過ごす

 次の学年に向けて,しっかりと指導し切ることも大切ですが,指導がきつくなりすぎないように,あと1ヶ月笑顔で穏やかに過ごしましょう。

 

終わりよければ全て良し

終わりよければ全て良しじゃないですけれど,年度末は大切です。返却すべきものはしっかりと返却しきることや,楽しく終わること,保護者にも子どもにも「良い1年だった」と思ってもらうように,締めくくりをきっちりと行いたいですね。

 

「くつろぐ」の紹介

はじめまして

 管理人のパンダです。簡単な自己紹介と当ブログ「くつろぐ」の紹介をします。

f:id:kutsurogukun:20210215205510p:plain

パンダ

自己紹介

 まずは自己紹介から。私は小学校教員です。日々教壇に立つ一方で,大学院に通っています。教育分野の修士課程を修了し,現在は博士課程に在籍中です。

 専門分野は目標設定・目標実現・健康教育。近年は小学校教科書解説書など執筆の仕事なども。博士課程修了後には,自分自身が証明した目標の実現の再現性の確度を高めるため放送大学進学予定です。著書もあります。

「くつろぐ」の紹介

 当ブログ「くつろぐ」では,小学校教育に関すること,大学院進学に関すること,目標設定に関することなどを中心に夢の実現についてくつろぎを感じられるように運営しようと思います。専門である目標設定とその実現について,自身が研究を進めて明らかにしてきた知見を広めていきたいです。小学校認定試験を頑張る方,大学院進学を目指す方,教員を目指す方,働きながら学ぶ方,生涯学習で頑張る方と励ましながらをブログを運営していきたいと思います。